初心者向けの動画編集コース
こちらのコースでは、動画制作の実践課題を通して、動画編集ソフトのAdobe Premiere Proの基本操作を習得できる内容となっています。
動画編集の基礎が身につく第4回のレッスン講座です。マンツーマンでレッスンを進めていくので、わからない事はそのままにせずにお気軽にご質問いただけます。
こんな方におすすめ
- Premiere Pro初心者・未経験の方
- 映像クリエイターを目指している方
- 動画編集が未経験の方
- 自分でも動画をかっこよく仕上げたい方
オンライン講座のカリキュラム
1回目 : 90分(オンライン)
【Premiere Proってなに?動画編集の基礎知識】
・全体説明
・動画編集ソフトをダウンロードする
・Premiere Proでできることを知る
↪実際に編集に必要な工程を理解する
・動画編集の基本的な流れを知る
↪シーケンスの設定
↪タイムライン上への素材の追加方法
↪素材のカット・消去の方法
・LINE(質問のオープンチャット)に入る
☆わからない部分をお伺いして、深掘り
〇次回までの課題
「動画素材に合わせてBGMを追加しよう」
2回目 : 90分(オンライン)
【動画制作・動画コンテンツを作ってみよう】
・作った動画に感じたことをフィードバック
・BGMのテンポに合わせたカット割りを知る
↪シーケンスの波形を見ながら編集してみよう
・動画素材の(引き・寄り)の繋ぎ方を試してみる
↪動画にリズムを加えて編集してみよう
・素材にトランジションを使ってみる
↪オーバーレイト素材の使い方・効果を知ろう!
☆わからない部分をお伺いして、深掘り
〇次回までの課題
「一から動画を作ってみよう」
3回目 : 90分(オンライン)
【テキストやテロップを入力してみよう】
・編集した動画を見ながら直接フィードバック
・動画にテキストやテロップの種類を知ろう
・文字にエフェクトやトランジションを加えよう
☆わからない部分をお伺いして、深掘り
〇次回までの課題
「一から動画を完成させよう」
4回目 : 90分(オンライン)
【カラー編集で動画を仕上げよう】
・作った動画に感じたことをフィードバック
・動画素材の撮影時の設定について知る
↪SonyのLog・Cine4のカラーの違いを見てみよう
・Lumetriカラーの基本操作について知る
↪エフェクトから素材に追加して編集しよう!
・LUTについて知る
↪作成したLUTをご提供するので、試してみよう
・復習や深掘りしたい点を重点的に進める
レッスン終了後も二週間フォローアップさせていただいています。わからない事は、そのままにせずにご質問ください!
皆さまも実現したい目標のサポートを全力でいたします。お会いできる日を楽しみにしています!
*レッスン二週間後フォローアップは終了になります。
*動画の共有にギガファイル、Dropoxを使用します。
*今のレベルに応じて、カリキュラム構成を一部変更する可能性がございます。ですが、お客様とお話して決めていくのでご安心いただければと思います。
パーソナルレッスン料金

・Premiere Pro未経験・初心者の方向け
・毎回課題とフィードバック付き
・Zoomを使ったマンツーマンオンライン講座
担当講師
2018年9月から映像の世界に飛び込み、現場で経験を積み、YouTube制作・PVといったキャリアを歩み始めました。
一人で展開し始めた映像制作も企業PR動画やWebCM、プロモーションビデオと徐々に規模を拡大し、現在はクリエイターのマネジメント業務や映像ディレクターとしても活動しております。
2020年にCREPOKE合同会社を設立。
企業様向けに動画制作・ライブ配信、動画販売のコンテンツ制作、EC構築・運用までを行う。動画販売のコンテンツ制作では、個人のお客様に延べ550人以上に動画コンテンツを届ける。
フィットネスコンテストAPFでは、映像部門の全体を統括しています。また、FWJの撮影補助で入ったり、RIZAPや24/7ワークアウトのステージでも舞台上のカメラマンを担当するなど、フィットネスコンテストのディレクションを行っています。
【映像制作・動画編集】に役立つYouTubeチャンネル「Kyohei Makita」の運営や、オンラインスクール「CRPOKE Studio」など映像クリエイターを目指す方々のサポートを行う。
■ チャンネル登録者1.16万人 YouTubeチャンネル「Kyohei Makita」
オンライン説明会の流れ
①予約のページに進む
上記の「相談内容の入力に進む」をクリックすると、画像のようなページに移動します。続いて、コメントを確認しましたを選択すると入力ページが表示されます。
②ご質問を入力する
ここにご不明点がありましたら入力してください。入力を終えたら、日程選択に進むをクリック(仮でオンライン相談の日程を組ませていただきます)
③仮日程を選択する
日程の選択が終わったら、確認画面に進みます。
④名前とアドレスを入力
最後に、氏名とメールアドレスを入力してください。相談の内容を確認して、登録のアドレスにメッセージを入れさせていただきます!
よくあるご質問
オンライン相談の時間は決まっていますか?
基本的には、平日の10:00~18:00のご対応となります。休日なども可能な日があるのでご相談の入力欄にその趣旨をご記入ください。
オンライン説明会はマンツーマンですか?
はい、マンツーマンでZoomの画面共有を通じてご対応させていただきます。